- 2020/12★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (12/01)
- 2020/11★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (11/01)
- 2020/10★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (10/02)
- 2020/09★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (09/01)
- 2020/08★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (08/03)
- 2020/07★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (07/01)
- 2020/06★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (06/02)
- 2020/05★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (05/02)
- 2020/04★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (04/02)
- 2020/03★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (03/02)
- 2020/02★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (02/17)
- 2020/02★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (02/02)
- 2020/01★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (01/16)
- 2020/01★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (01/01)
- 2019/12★全国クラフトフェア&イベント募集案内ページ更新 (12/17)
第68回 新匠工芸会展 作品募集【10月10日(木)まで】
| コメント(0)
| トラックバック(0)
2013 めし碗グランプリ展 - 作品募集【9月20日(金)まで】
| コメント(0)
| トラックバック(0)
茶の湯の現代―用と形―展【中止】
第2回 茶の湯の現代―用と形―展は中止となったようです。
謹啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
去る3月、当館より応募要項を配布いたしました「第2回茶の湯の現代―用と形―展」についてお知らせがございます。
当館では、2013年5月末日の前館長林屋晴三の退任、6月1日付の新館長菊池節の就任にともない公募の見直しが行われ、検討を重ねました結果、事業を中止とさせていただくことといたしました。
ご案内させていただきました作家の皆様、告知にご協力くださいましたプレスの皆様、また、この事業を支えてくださいました皆様につきましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦いただきますよう、深くお詫び申し上げます。
謹白
(2013年6月12日)
※本件についてのお問合せは智美術館学芸部までお願い申し上げます。
電話 03-5733-5131
続きを読む »
謹啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
去る3月、当館より応募要項を配布いたしました「第2回茶の湯の現代―用と形―展」についてお知らせがございます。
当館では、2013年5月末日の前館長林屋晴三の退任、6月1日付の新館長菊池節の就任にともない公募の見直しが行われ、検討を重ねました結果、事業を中止とさせていただくことといたしました。
ご案内させていただきました作家の皆様、告知にご協力くださいましたプレスの皆様、また、この事業を支えてくださいました皆様につきましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦いただきますよう、深くお詫び申し上げます。
謹白
(2013年6月12日)
※本件についてのお問合せは智美術館学芸部までお願い申し上げます。
電話 03-5733-5131
続きを読む »
| コメント(0)
| トラックバック(0)
第20回 美濃和紙あかりアート展 - 作品募集【応募締切9月3日(火)必着】
美濃和紙を使ってあかりをともす。温かみ、柔らかさがあたりに、ぽっとひろがる。
日本人は、知恵と創意を生かして「行灯」「提灯」をつくりました。
1300年の伝統を誇る「美濃和紙」の持ち味を生かし、
美濃の「うだつの上がる町並み」に、あなたのあかりをともしませんか。
第20回美濃和紙あかりアート展応募受付中!
応募締切は9月3日(火)必着
募集要項 表 ・ 裏
続きを読む »
日本人は、知恵と創意を生かして「行灯」「提灯」をつくりました。
1300年の伝統を誇る「美濃和紙」の持ち味を生かし、
美濃の「うだつの上がる町並み」に、あなたのあかりをともしませんか。
第20回美濃和紙あかりアート展応募受付中!
応募締切は9月3日(火)必着
募集要項 表 ・ 裏
続きを読む »
| コメント(0)
| トラックバック(0)
第2回 竹行灯コンテスト - 作品募集【申込8月3日(土)まで】
| コメント(0)
| トラックバック(0)